こんにちは!
ご覧いただきありがとうございます。
Body studio aruのMariと申します。
初めましての方は
Mariってどういう人?どんな思いでやってる?
と不安なことでいっぱいかと思いますので
プロフィールを見て少しでも安心して
お越しいただけたら嬉しいです!

Mari
名前:Mari
血液型:AB型
出身:兵庫県宝塚市
6歳の娘と3歳の息子の2児のママ
好きなもの(こと):ホタルイカ(毎年春が待ち遠しい)お酒に合うおつまみを作る事、よもぎ蒸し、舞台鑑賞
将来の夢:背筋がピーンとしたデニムが似合うおばあちゃんになる事!
幸せを感じる瞬間: 喉カラカラで飲むビールの一口目!!
座右の銘:今日が人生で1番若い日!!
華やかに見えるダンサー生活のウラで常に痛みを抱えていました、、、、
幼少期より地元宝塚の地でクラシックバレエを学び、高校からジャズダンス・ヒップホップなどのダンスを学び、踊り漬けの学生生活を過ごしてきました。

その後10年間ダンスインストラクターとして活動する中、自身もコンテスト受賞、多数の公演、アーティストのバックダンサー、TV,CM出演を経験。
そんな華やかに見えるダンス生活の中で、常に身体の不調や故障に悩まされてきました。
小学生の頃は、内くるぶしの下に本来は存在しない、ボコっとした追加の骨(有痛性外脛骨)の痛みに悩まされ、
中学生の頃は慢性的な首のだるさで、テスト勉強などで俯く時間が長いと首の痛みに悩まされ、
夢を追い上京した20代の頃は、ダンス漬けの日々を過ごすものの腰のヘルニアになり
本番の日は痛み止めの注射を打ってから舞台に立ったり、くしゃみすると激痛が走るほど悪化していきました。
鍼灸、マッサージ、整体、色々試してみましたが効果はその時だけで、どうしても改善する事なく、
常に心身ともにウツウツしながら、痛みを抱えて過ごしていました。
ピラティスで痛みがなくなった!
そんな時に友人の勧めで通ってみたのが「ピラティス」でした。
はじめはレッスンを受けてもよくわからなかったものの、ピラティスをすると身体が軽くなり、
腰の痛みもどんどん軽減され、心身ともに晴れやかになっていきました!!
マッサージなどのその場しのぎでなく、ピラティスは根本的な改善になるのではないか!
「よし!!ピラティスで自分の力で自分の身体を変えていこう!」と決心をし
ダンスを離れピラティスや身体について学び、資格を取得しました。
そしてピラティスボディメイクスタジオにて店長、マネージャーとして勤務し、お客様のお身体改善をサポートするピラティストレーナとして活動してきました。

この体型戻るの?! 17キロ増えた1人目の出産
ピラティスインストラクターで活動中に、1人目の子どもを妊娠、
元々太りやすい体質であったものの、止まらない食欲と切迫早産の兆候があったりで、ピラティスや運動も中々できずで、
毎回の検診では母子手帳には「体重管理!!」と書かれてしまい、
気づけば臨月には17キロ増に!!!
マタニティ期では仙腸関節痛で歩けないほどの激痛があったり、
産後も増えすぎた体重での身体の変化、初めての育児で不安だらけのワンオペの日々、
これまた心身ともにボロボロでした…

1年で17キロ産後ダイエットに成功!
そんなボロボロの身体も、産後ピラティスでなんとか回復する事ができ、
出産前に履いてたお気に入りのデニムは、産後1年かけて履く事が出来ました!
そんな1人目の出産の経験を活かし、改めて産前産後の解剖学を専門の理学療法士の方から学び、
2人目の妊娠時には8キロ増で済み、出産直前までレッスンをしたり、高齢出産であるもののトラブルもなく
元気な産前産後を過ごす事ができ、1人目の産後で履けるのに1年かかったデニムは
なんと2ヶ月で履く事が出来ました!

ワタシのように苦労するママさんを助けたいとピラティスで開業
1人目の出産後、周りにまだママ友もいない環境だったので、とにかく児童館や区で行われている赤ちゃんイベントなどに参加していました。
そこで出会ったママ達に声をかけ、公民館の一室を借りて「子連れピラティス」のレッスンなどを行っていました。

その後、復帰を考えていたタイミングでコロナ禍となり、知り合いを中心にオンラインレッスンを開催。そこから出張レッスンや自宅やレンタルスタジオを借りてパーソナルレッスンをして活動していました。

第二子出産後は自宅近くに想いやコンセプトが共感できる女性専用パーソナルスタジオとのご縁があり、勤務させていただきました。
子どもが小さいうちはこの仕事をするのは皆さんに迷惑をかけてしまうのでは…と常に不安に思っていましたが、
そのスタジオは全員がママトレーナー、子どもの急な体調不良で休まざる得ないときも、お互いに助け合える温かい環境に支えられ働かせていただいていました。
育児と仕事の両立は簡単では無かったものの、愛に溢れたスタッフとお客様に囲まれて仕事をすることができ、沢山助けていただきました。

関西・池田に帰ってきてスタジオをオープンしました
高齢の両親が倒れた事をキッカケに地元関西に戻ることになり、
東京の地で色々と積み重ねてきた経験や学びを活かし、この度関西の地で開業することにいたしました。
不安や迷いもありましたが、「一度きりの人生、後悔したくない!」
「頑張る女性の力になりたい!」という強い想いが、私を前へと進ませてくれました。
女性は家族優先が当たり前!?産後から更年期へ〜
私が思春期の頃、母が更年期障害で日々身体の不調でツラそうな姿をみてきました。
そんな母をみながらいつも思っていたのが、母という人物は自分の事はいつも後回し
常に家族が第一優先、自分の不調にも蓋をしているんだなあ〜と・・・
現代の女性も日々忙しく、頑張りすぎて、少々の不調も我慢してしまってる方が多い気がします。
女性の身体はライフステージごとに大きく変化します。
妊娠・出産、育児、更年期・・・
ホルモンバランスや心の状態にも影響を受けやすく、不調を抱えても「頑張らなくちゃ」
と無理をしがちで、特に更年期を迎えると「なんとなく調子が悪い」が日常になる事も…
私自身も40代半ばに差し掛かり、そんな身体の変化を感じ
更年期について考えることが増え、改めて自律神経を整え心身ともに元気にしてくれる
ピラティスの重要性を実感している今日この頃であります


aru(アル)って??
リハビリから始まったピラティスは、運動が苦手な人でも気軽に始められます。
ピラティスをすると、本来備わっている在るべき体の機能をきちんと活かす事ができ
姿勢や立ち振る舞いも含めて、何歳からでも身体の中から美しくなれます。
さらにピラティスのマシーンは短時間で効率的に全身のトレーニングができ、
忙しい現代の女性にとってはまさに効果的なトレーニングです!
私自身、ピラティスをしてよかった事の第1位は
大好きなお酒や美味しいご飯を我慢しなくてよくなった事!
我慢は良い結果を生みません、
無理は続かない。
今からの小さな行動が、10年後の自分を創っていきます。
みなさんの「在りたい自分、なりたい自分 はどんな自分ですか?」
私はピラティスを通して皆さまの
こう在りたい!こうなりたい!を一緒に楽しく叶えていきたい!!
在るがままの自分を愛せる女性に!!
そんな想いでこの【Studio aru(在る)】を立ち上げるに到りました。
a→align(整える)骨格や姿勢を整える
r→renew(再生する)心身のリセット
u→unwind(くつろぐ)日常のストレスからの解放
aruではお一人お一人の癖や体型に合わせた
オーダーメイドの健康かつ、美しく快適なカラダ創りをご提案いたします
全く知らない場所で、知らない人のレッスンを受けるのは不安だと思いますが、
少しでも知っていただけたらと思い、私の事を書いてみました
それでも不安だーという方は、お気軽になんでもご相談ください!
ぜひ皆さまにお会いできるのを楽しみにしております!
資格
BESJ認定リフォーマー/タワー指導者資格
BESJ認定チェア指導者資格
BESJ認定マットピラティス指導者資格
MasterStretch®指導者資格
SilkSuspension™指導者資格
スキンストレッチインストラクター
産前産後インストラクター

